運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

また、電波オークションも含め、諸外国周波数割当て方式について調査を進め、新たな携帯電話用周波数割当て在り方を引き続き検討してまいります。  社会保障改革等についてお尋ねがありました。  税制については、これまでも、時々の経済社会変化を踏まえながら累次改正を行ってきており、今後とも、経済社会情勢変化を踏まえながら検討する必要があると考えております。  

岸田文雄

2021-04-06 第204回国会 衆議院 総務委員会 第12号

それから、既に電波法改正ということでお認めいただきましたように、電波経済的価値に見合う負担を求める制度につきましても、現在制度として動いているわけでありまして、今年の春割当てをいたします携帯電話用周波数割当てからこれを適用するということで、今回の割当てにおきましては、あらかじめ採点基準についても全て公表し、配点についてもオープンにした形で割当ての手続を進めております。  

竹内芳明

2019-05-09 第198回国会 参議院 総務委員会 第10号

国務大臣石田真敏君) 本法案で導入をいたします携帯電話用周波数の新たな割当て制度は、周波数経済的価値に係る評価額事業者申請、納付させることによって電波の効率的、効果的な利用を促すものであります。これによりまして、国民共有の財産である電波について、より一層の有効利用を促進することで多様なサービスにつながるというふうに考えております。

石田真敏

2019-05-09 第198回国会 参議院 総務委員会 第10号

委員御指摘のこの経済的価値ウエート付け在り方でございますけれども、いずれにしましても、携帯電話用周波数割当てにおきましては、その考え方を示す開設指針につきまして、法の規定に基づき、意見募集あるいは審議会検討を経て透明性を確保した上で定めている。これはこれまでのルールでもございますし、今後もこれを遵守していく必要があるだろうと考えております。  

谷脇康彦

2019-04-18 第198回国会 衆議院 総務委員会 第14号

とりわけ電波のニーズが非常に高い携帯電話用周波数については、少しでも有効に利用できる事業者に割り当てる、言いかえれば、割当てプロセスを通じて携帯電話事業者により一層の電波有効利用を求めるというふうに言えようかと思います。  そこで、お尋ねをいたします。  携帯電話事業者周波数割当て審査周波数経済的価値を加えるという改正を盛り込んでおります。

あかま二郎

2019-04-16 第198回国会 衆議院 総務委員会 第13号

○石田国務大臣 携帯電話用周波数割当て考え方を示す開設指針は、法の規定に基づき、意見募集審議会検討を経て、透明性を確保した上で定めているわけであります。また、事業者から申請が行われた際には、電波法規定に基づきまして、開設指針に基づいて行った評価案について、審議会の経過を経ることとされており、総務省として評価結果も公表しているところであります。  

石田真敏

2015-02-02 第189回国会 参議院 予算委員会 第2号

具体的に、NTTドコモですとかKDDIなどの携帯電話事業者ネットワークを借りてサービスを提供する事業者ネットワークを借りやすくすることで新しいサービスの創出を促すこと、それから、支配的な事業者でありますNTTドコモに対します規制を緩和して様々な事業者との連携を可能にすることで多様なサービスを促進すること、それから、4Gと呼ばれます次世代携帯電話用周波数を昨年の十二月に割り当てました。

高市早苗

2014-10-16 第187回国会 参議院 総務委員会 第2号

総務省では、これまでにも携帯電話用周波数の国際的な協調に向けて取り組んでまいりましたが、この5G用周波数につきましても、二〇一九年に予定されている世界無線通信会議を待たずに、その準備会合ですとか作業部会などの機会を捉えまして、できる限り早い段階から我が国が推す周波数国際共通化に努めてまいります。

富永昌彦

2013-05-21 第183回国会 衆議院 総務委員会 第7号

携帯電話用周波数帯を使用する無線設備の場合、電波法第四条第一号の規定によりまして、発射する電波が著しく微弱なものであれば、免許を受けることなく無線局を開設することはできます。しかしながら、このような微弱な電波では、既存携帯電話等抑止装置と同等の抑止効果を発揮することは技術的には困難であろうということでございます。

吉良裕臣

2011-06-15 第177回国会 衆議院 法務委員会 第16号

ですから、避難所壁新聞とかおっしゃいましたし、ハンドブックチラシ法テラス携帯電話用サイト、さらにはラジオ放送という話をされておりますけれども、あらゆる手段を使って、大臣地方法務局という話もありましたけれども、とにかく徹底していただかないと後の祭りになってしまうんじゃないかと、私は非常に心配しているわけであります。  

城内実

2011-06-15 第177回国会 衆議院 法務委員会 第16号

例えば、避難所における壁新聞であるとか、あるいは被災者生活支援ハンドブックであるとか、あるいは法務局には説明用チラシを配布するといったこともございますし、また、法テラス携帯電話用サイトであるとか、法テラス相談窓口チラシであるとか、あるいは内閣官房広報室を通じての地方紙への掲載とかラジオ放送とか、とにかくそうした手段を駆使して周知を図ってまいります。

江田五月

2011-05-24 第177回国会 衆議院 総務委員会 第18号

周波数再編によりまして新たに携帯電話用に割り当てられる帯域が出てくるわけですが、どの程度容量が確保されるんでしょうか。そしてまた、東日本大震災の経験では、災害優先携帯電話、こういうものはもう少し多く欲しい、あるいは維持すべきだという感じがするわけですけれども、この辺についての見通しなり見込みをここでお伺いしたいと思います。

橘慶一郎

2011-04-19 第177回国会 参議院 総務委員会 第8号

さっき、ちょうど片山虎之助先生が質問されたことと同じことがダブってきますから意見だけ申し上げておきますけれども、やっぱり周波数を空けて携帯電話用に与えると、これについてはオークション的な方式だそうですけれども、やっぱり私は、この外国の例も今おっしゃいましたけれども、高く買う会社に独占権を与えるという方式公共性は一体全体保てるのか。

又市征治

2008-05-29 第169回国会 参議院 総務委員会 第18号

また、電気通信事業者におきましても、電気通信事業者間で、光ファイバー回線通信回線災害時相互融通する、相互的に融通するスキームの整備だとか、さらには基地局が被災した場合には、早期復旧を図るために、先生おっしゃいました携帯電話用車載基地局移動電源設備の配備、道路が途絶した場合にはヘリコプター等々によりましても搬送が可能なものでございます。

寺崎明

2006-11-29 第165回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

そこで、今回の災害でいろいろ見ておりましたところ、NTTドコモ北海道の佐呂間町の携帯電話用基地局のチャンネルを増やすということについて許可をされているんですけれども、それを聞いたときにちょっと、常日ごろ私が北海道の中をいろいろ車で走ったりすること多いんですが、そのときにいつも思うのは、電波の届かないところがあちらこちらにまだ残っているわけです。

峰崎直樹

2004-11-24 第161回国会 衆議院 法務委員会 第11号

この再編方針案の作成に当たりましては、NTTドコモ及びKDDIが現に八百メガヘルツ帯周波数の割り当てを受けて無線局を開設し、事業を展開していること、それから、携帯電話用周波数が逼迫している中で、七百メガヘルツ帯及び九百メガヘルツ帯において将来新たな携帯電話用周波数を確保するためにも、円滑かつ経済的に周波数の集約、移行を図ることが必要であること、また、他の周波数帯も含めて周波数全体の効率的利用を図る

竹田義行

2004-11-24 第161回国会 衆議院 法務委員会 第11号

竹田政府参考人 訴訟に関しまして、また八百メガヘルツ帯携帯電話周波数再編に関しましては、先ほど御答弁申し上げたとおりでございますけれども、検討会の中では、新たな携帯電話用周波数として二・〇ギガヘルツ帯及び一・七ギガヘルツ帯についても検討をしておりまして、私どもとしては、既存事業者新規事業者も含め、この検討会の中で御意見をちょうだいしているところでございます。

竹田義行

2004-11-24 第161回国会 衆議院 法務委員会 第11号

竹田政府参考人 この再編方針案につきましては現時点でもまだ案の段階でございまして、これにつきましては、パブリックコメントと、それから、別途、この携帯電話用周波数につきましては総務省として今検討会を開いておりまして、その検討会の内容も踏まえて最終的な結論を得たいというふうに考えております。

竹田義行

2004-04-27 第159回国会 衆議院 武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第10号

これは二〇〇三年四月十七日の毎日新聞でございますが、二〇〇〇年から日米合同委員会で求めてきた米軍電波帯、しかも特に娯楽用電波帯、この返還、第三世代携帯電話用帯域というようなことでございましたが、これについては既に返還をされたというようなことを伺っておるんですけれども、いつ、そしてどの電波帯返還をされたのか、これは総務大臣、お答えをいただけますでしょうか。

武正公一

  • 1
  • 2